1. HOME
  2. 更新情報
  3. <ヒット商品考察>プレゼンテーションの達人

更新情報

update information

<ヒット商品考察>プレゼンテーションの達人

ビジネスにおけるプレゼンテーションの重要性は、企業の成功や成長に直結する重要な要素です。

効果的なプレゼンテーションは、情報を正確に伝えるだけでなく、意思決定を促し、協力関係を築き、ビジネスチャンスを拡大するための強力なツールとなります。

そんなプレゼンテーションを学ぶ上で、今回は歴史上で最も素晴らしいプレゼンテーターは誰かを考えてみたいと思います。

歴史に残る素晴らしいプレゼンテーター

たとえば、オバマ元大統領は「Yes We Can!」というスローガンでたくさんの人を元気づけました。キング牧師の「I Have a Dream」は、今でも聞くと感動します。

クリントン元大統領は、人々を引きつける話し方が得意でしたし、レーガン元大統領も同じく上手に話すことで知られています。
ケネディ元大統領も、とても魅力的な話し手でした。

歴史上ではリンカーン元大統領の「ゲティスバーグ演説」も有名です。この演説は、多くの人々を感動させました。

また、悲しい結末へと導きはしましたがヒトラーのスピーチは多くの人に影響を与えました。

そして、プレゼンテーションの達人といえば、スティーブ・ジョブズも忘れてはいけません。

「演説不毛の地」と言われる日本では、日本史を動かした名演説として鎌倉時代の「承久の乱」で朝廷からの鎌倉討伐令に動揺する御家人たちにぶった尼将軍・北条政子の演説が有名です。ご存知で無い方は、ぜひググってみてください。

プレゼンテーターの祖、アリストテレス

でも、歴史的な影響力を考えると、一番影響力のあった人はギリシャの哲学者アリストテレスかもしれません。

アリストテレスは紀元前300年代に活躍した哲学者で、「弁論術」という本を書きました。この本は、どうすれば上手に人々を説得できるかを教える本です。

アリストテレスは、人々を説得するためには3つの要素が大事だと言いました。それは、「ロゴス」(理論や理由)、「エトス」(話し手の信頼性や性格)、そして「パトス」(感情や情熱)です。つまり、良いプレゼンをするためには、何を話すか(ロゴス)、誰が話すか(エトス)、そしてどうやって話すか(パトス)が大事だということです。

例えば、オバマ元大統領は「Yes We Can!」と力強く話し、みんなを励ましました。これがパトスです。キング牧師は人々の心を動かす話し方をしました。これもパトスです。クリントン元大統領やレーガン元大統領は信頼できる人物として話しました。これがエトスです。

だから、歴史に残る名演説家も今活躍しているプレゼンターたちも、知らず知らずのうちにアリストテレスの「弁論術」を使っているんですね。そういう意味で、アリストテレスはプレゼンテーションの歴史上最強なのです。

最新記事